雛人形の歴史

 女児などの玩具とする小さい人形。紙または土を原料として作り、多くはこれに着物を着せる。
 古く平安時代からあり、初め立雛(紙雛)が生れ、室町時代には座雛(人形雛)となり、江戸中期以後は今日の雛人形が造られるようになり、雛祭に飾った。雛人形。ひいな。 季・春 。      (広辞苑より)

          ブレイクタイム        ホームページ