(マウスのクリックボタンを固定する方法) |
(クリックボタンを押しながらマウスを移動)が困難です。
|
< 設 定 手 順 > | |
1. |
![]() 【注意】マイコンピュータアイコンが図と異なる場合は、以下の設定はできませんのでご注意ください。 |
2. |
次に、マイコンピュータの中のコントロールパネルアイコンをダブルクリックし、コントロールパネルを開きます。![]() |
3. |
コントロールパネルの中のマウスアイコンをダブルクリックします。![]() |
4. |
マウスのプロパティ画面が表示されますので、[クリックロックをオンにする(T)]チェックボックスにチェックをして[適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。![]() |
5. |
コントロールパネルのウインドウを閉じて、設定終了です。![]() |
< 使 用 方 法 > | |
マウスのクリックボタンを約3秒押し続ける。 |
クリックボタンが固定される。 (クリックボタンを押しているのと同じ状態になる。) |
マウスを移動する。 | ドラッグされる。 |
クリックボタンを押す。 |
ドラッグが完了する。 (クリックボタンを離したのと同じ状態になる。) |
< 利 用 例 > Excel表計算で、ドラッグしてセル領域を選択する場合 | |
1. | あらかじめ、クリックロック機能を有効に設定しておきます。 |
2. |
データが記入されたExcelシートを開きます。![]() ※クリックする時間はマウスのプロパティ画面の[設定]で調節できます。 |
3. |
ドラッグしたいセルまでマウスを移動し、再度クリックします。![]() |
4. | 以上でドラッグ完了です。 |